スミレ備忘録 | 木質バイオマス日誌

スミレ備忘録

2日にスミレ講習会があった。

聞いてもすぐ忘れるので、メモ代わり。

まずはヒナスミレとコスミレ。

木質バイオマス日誌-ヒナスミレ

木質バイオマス日誌-コスミレ

葉っぱの形も花も似ているが、ややヒナスミレのほうがピンクがかっている。

ヒナスミレのほうが葉が薄いそうだ。

一番の違いはコスミレは人里が好きで、じゃりじゃりした地面などにも生えること。

ヒナスミレはふかふか腐葉土がお好きらしい。

ついでに、人里が好きなのは他にノジスミレ、アリアケスミレ・・・(この他聞き逃す。)


お馴染みタチツボスミレ。

木質バイオマス日誌-タチツボスッミレ


それでこっちがオオタチツボスミレ。

(後ろの黄色はネコノメソウ。)

木質バイオマス日誌-オオタチツボスミレ

タチツボスミレとよく似ているが、オオタチツボスミレのほうが湿った所が好きで、距(花の裏側に飛び出す部分)が白い。

唇弁(下の花びら)の白い色の周りの色が濃く、葉脈は目立つ。


こちらはニオイタチツボスミレ。

木質バイオマス日誌-ニオイスミレ
花弁が全体に丸っこく、紫が濃く、内側の白い色が抜けて見える。

「匂い」と言うくらいなので、よい香りがする。


これはニオイタチツボスミレとタチツボスミレの雑種で、マルバタチツボスミレ。
木質バイオマス日誌-マルバタチツボスミレ

なるほど、ニオイスミレの香りを10とすれば、こちらの香りは5くらい。


同じように丸っこい葉を持つマルバスミレ。
木質バイオマス日誌-マルバスミレ
花色が白く、葉に毛がある。

普通は側弁(左右の花弁)に毛がない。


これもよく見るツボスミレ。

別名ニョイスミレ。
木質バイオマス日誌-ツボスミレ
「ツボ」とは家の周りの庭のこと。

これで唇弁が小さく、先が割れていると「アギスミレ」。


全体に毛深く、色が美しいアカネスミレ。
木質バイオマス日誌-アカネスミレ

なぜ「アカネ」の名がついたかというと、牧野富太郎が「アカネ」がこの色だと思い違っていたためだと。

わ、迷惑。

花の側弁に毛がある。

これと似ていて葉に毛がないと「オカスミレ」


すでに花が終わっているアオイスミレ。
木質バイオマス日誌-アオイスミレ


スミレは岩手県内で40種(内自生種36種)あり、大きく地上茎のあるタイプとないタイプとで分ける。

それぞれの中では雑種をつくる場合がある。

日当たりの良い所に咲く種に色が濃い場合が多い。


いやぁ、講師をしてくださった片山先生に感服しました。

まさに歩く図鑑で、説明がよどみなくスラスラと出てきます。

常に「えーと、毛のあるのが・・どっちだっけ?」とやっている私とは大違い。

勉強不足を思い知らされたこの日でした。